デイキャンプで焚き火をしようと意気込んではいるが、する場所がなければできない。
ということで、仙台近郊で冬にデイキャンプできるところを探してみた。
今回キャンプ場を探すのに使ったのは「なっぷ」というサイト。
掲載キャンプ場数No1を謳っているだけあってたくさんのキャンプ場を見ることができる。
今回は、仙台、松島・塩釜、白石・蔵王の中から冬でもデイキャンプできるところを探す。
仙台でデイキャンプができるところは下記の6箇所。
- 大倉ふるさとセンターキャンプ場
- ロッジ村木の家
- 天守閣自然公園オートキャンプ場
- 水の森公園キャンプ場
- 秋保リゾート森林スポーツ公園
- 二口キャンプ場
このうち通年でキャンプができるのは上の2つ「大倉ふるさとセンターキャンプ場((できるのはデイキャンプのみ))」と「ロッジ村木の家」だけだった。
他はシーズン営業で大体4月〜11月のみ営業だった。
「ロッジ村木の家」はその名の通り、基本的にはロッジを使うようなキャンプ場のようだ。
ロッジは日帰りでも使えるみたいだが、ロッジ使わずに焚き火したりするようなスペースがあるかはわからない。
松島・塩釜でデイキャンプができるところは4箇所。
- 富谷町総合運動公園キャンプ場
- 達居森と湖畔自然公園キャンプ場
- 宮城県松島自然の家
- 森林公園町民の森松島町野外活動センター
このうち通年でできるのは、「富谷町総合運動公園キャンプ場」、「達居森と湖畔自然公園キャンプ場」、「宮城県松島自然の家」の3箇所。
白石・蔵王でデイキャンプできるところは3箇所。
- 不動尊公園キャンプ場
- 南蔵王温泉 湯々里ミートランド
- グリーンパーク不忘
- 南蔵王青少年旅行
- 国立花山青少年自然の家南蔵王野営場
通年でできるのは、「不動尊公園キャンプ場」、「南蔵王温泉 湯々里ミートランド」の2つ。
初心者としては、ちゃんとした情報が載ったホームページがないキャンプサイトはわからないことも多く使いにくい感じ。
そういう意味では、「大倉ふるさとセンターキャンプ場」、「ロッジ村木の家」、「不動尊公園キャンプ場」の3つくらいしか候補に残らない。
ふむふむ。
ロッジ村木の家はロッジ利用が基本っぽいので、今回の焚き火目的には沿わないかなーという感じ。
パッとホームページ見た感じでは、不動尊公園キャンプ場が良さそうな感じだったから、とりあえず最初のキャンプ(デイキャンプ)はここに行ってみようかな!
さて最初のキャンプはいつになるかな…?
最後に我が家で買った焚き火台、ユニフレームのファイアグリルの紹介。最近の焚き火台は網もついていてバーベキューもできるようになっているのが多いがこれもその一つ。斜めに網を乗せないといけないのが特徴的でたまにアレってなってしまう。焚き火台の囲いのところに切れ込みがあり空気が入りやすくなってるからか、初心者の自分でも簡単に火起こしができたので焚き火とバーベキュー両方やりたい初心者にもオススメ。
コメントなし