最近はキャンプの話ばかり書いていて、Slackでも松本研の某同期にゆるキャン日記になってると言われたし、
NLPっぽいことを書いておこう。
と言ってもただNAACLのAccepted Papersから言語学習関連の論文をリストアップするだけだが。。
- APPROACHING NEURAL GRAMMATICAL ERROR CORRECTION AS A LOW-RESOURCE MACHINE TRANSLATION TASK
- NEAR HUMAN-LEVEL PERFORMANCE IN GRAMMATICAL ERROR CORRECTION WITH HYBRID MACHINE TRANSLATION
- REFERENCE-LESS MEASURE OF FAITHFULNESS FOR GRAMMATICAL ERROR CORRECTION
- AUTOMATED ESSAY SCORING IN THE PRESENCE OF BIASED RATINGS
- COHERENCE MODELING AND ADVERSARIAL EVALUATION FOR NEURAL AUTOMATED ESSAY SCORING
- Assessing Language Proficiency from Eye Movements in Reading
- SEMANTIC STRUCTURAL EVALUATION FOR TEXT SIMPLIFICATION
- SENTENCE SIMPLIFICATION WITH MEMORY-AUGMENTED NEURAL NETWORKS
- SIMPLIFICATION USING PARAPHRASES AND CONTEXT-BASED LEXICAL SUBSTITUTION
文法誤り訂正関連が3つ。
2つ目の「NEAR HUMAN-LEVEL PERFORMANCE」は気になる(釣りタイトルでないことを祈る)。
文法誤り訂正自体の評価ではなさそうだが、「REFERENCE-LESS」で「FAITHFULNESS」を測るのも気になるところ。
エッセイスコアリング関係が2つ。
こう見てるとやはりShort Answer Scoringは本会議になかなか通っていない(ワークショップには出ている)。
あとはSimplificationが3つ。
これは学習者向けかどうかはわからんけども、まあ一応。
コメントなし